バッテリー
バッテリーはエンジンを始動させる際のスターターモーターや、ライト、エアコン、オーディオといったものがいつでも使えるように電気を蓄えておいて、必要に応じて供給するという充電式の電池の役割を果たしています。そしてその中には、通常私たちが“バッテリー液”と呼んでいる希硫酸の電解液や、+-の鉛や亜鉛でできた電極板などが入っていて、バッテリー液と電極板がコネクターという部品で直列につながれ、ここで化学反応を起こすことで充電や放電を行うしくみになっています。
そして、これらは常にきれいな状態にしておくことで電気を蓄える力を維持させることができます。バッテリーの点検で私たちが日ごとからできるのは、“バッテリー液のチェック”です。バッテリー液は希硫酸の液体なので、バッテリーには“Upperレベル以上”にバッテリー液を入れ過ぎると、車が発進したり旋回したりするたびに液が口栓からこぼれて車体を腐食させ、電気系統の故障が起こりやすくなってしまいます。
逆にバッテリー液が“Lowerレベル以下”の電極板がバッテリー液から露出した状態で使用し続けると、徐々にその部分の蓄電能力が低下してバッテリーがあがってしまったり、電極板に付着した汚れによって化学反応を起こせなくなったりします。またバッテリー液の代わりに水道水を入れる人もいますが、水道水に含まれているカルキや、カルシウム、鉄分などがバッテリーの寿命を短くしてしまうので、やはりカー用品店で売られている正規のバッテリー液を使用しましょう。
バッテリーは、使っているうちにバッテリー液の中に溶けだしている硫酸鉛が結晶化して、“サルフェーション”と呼ばれる物質となって電極板に付着してくるのですが、“バッテリー強化液”をバッテリーの中に入っているバッテリー液に補充することによって、その物質を洗浄して充電・放電を活発にさせ、バッテリーの性能を高めることができると言われます。
そして、特にバッテリーの働きが鈍くなってしまいがちな冬場によく使われていますが、評価はさまざまで、人によってはバッテリー強化液によって電気を蓄える力をアップさせることができるのは一時的なものであるというものもありますので、最初からあまり劇的な効果は期待しない方が良いかも知れません。
- 次のページへ:バッテリーのトラブル
- 前のページへ:ワイパーブレード
スポンサー広告
ネットショップ広告
自動車整備ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- ネッツトヨタ岩手株式会社花巻店 岩手県花巻市桜町1丁目611 電話0198-24-1135
- 有限会社ワールドオートサービス 千葉県千葉市花見川区千種町259−5 電話043-286-1410
- 有限会社増満自動車 鹿児島県鹿屋市下祓川町2284−3 電話0994-44-2228
- 株式会社富士自動車工業 兵庫県姫路市花田町勅旨426 電話079-253-5454
- 石川車輌販売株式会社本社 石川県金沢市間明町1丁目248 電話076-291-5100
- 中嶋産業株式会社 京都府京都市北区紫竹西北町15−6 電話075-491-8921
- 株式会社小川モータース/本社工場 三重県伊賀市服部町2170 電話0595-21-2525
- バッシュオート 福岡県福岡市西区小戸1丁目2−24 電話092-884-2777
- BGM 静岡県裾野市伊豆島田567−1 電話055-994-0180
- 生活救急車JBR24 東京都北区滝野川3丁目36 電話0120-505032
- 有限会社松平自動車工業 岩手県奥州市胆沢区若柳字大町5−2 電話0197-46-3003
- メルセデス・ベンツ箕面サービスセンター・サーティファイドカーセンター 大阪府箕面市箕面5丁目13−57 電話072-720-6006
- 三重トヨペット株式会社 三重県津市上弁財町4−1 電話059-227-7171
- 株式会社小林自動車ボデー 群馬県高崎市町屋町708 電話027-344-2121
- 株式会社南国ホンダ 鹿児島県伊佐市大口原田640 電話0995-22-1108
- 株式会社中京セーフティー本社 愛知県瀬戸市幡山町1 電話0561-85-0256
- 有限会社岡谷スズキ高林自動車 長野県岡谷市長地権現町1丁目6−24 電話0266-28-1459
- M・Tボデー株式会社 香川県高松市福岡町3丁目7−18−1F 電話0120-078210
- 有限会社レス 岡山県岡山市北区下中野318−110 電話086-243-9939
- 福岡自転車・バイク出張修理のSTEP 福岡県福岡市博多区吉塚2丁目15−14 電話080-3379-8955
- 株式会社勝本車輌 北海道網走郡美幌町字美禽328−4 電話0152-73-4816
- ふじおーと 奈良県天理市田井庄町659 電話0743-63-1451
- 株式会社瀬戸内自動車 愛媛県松山市余戸西1丁目2−10 電話089-973-5171
- 有限会社イースト電機サービス 埼玉県新座市池田3丁目5−3 電話048-481-8600
- ベストプランニング 神奈川県小田原市西大友93−1 電話0465-39-5666
- 株式会社オートプラン宮内スズキ 広島県廿日市市平良1丁目5−46 電話0829-30-6511
- 岡崎車輌 岡山県倉敷市沖27−1 電話086-422-5001
- 有限会社ブルーモータース 東京都大田区西糀谷3丁目20−4 電話03-5735-2355
- 月夜野オート有限会社 群馬県利根郡みなかみ町真庭474−1 電話0278-62-1166
- 有限会社榎本モータース 埼玉県志木市本町5丁目21−60 電話048-471-0174
- カーショップATOM 愛知県西春日井郡豊山町大字青山字東栄139−1 電話0568-65-8735
- いずしレンタカー 兵庫県豊岡市出石町町分168 電話0796-52-3232
今日のお勧め記事 ⇒ ユーザー車検とは?
“ユーザー車検”というのは、車のユーザーが法律に基づいて自分の車を点検・整備して国の検査機関で車検を受けることで、車検の費用がかなり割安に済むというメリットはありますが、それにはまず車の点検・整備に関する知識があり、部品の状況を見て整備すべきかどうかを正確に判断することのできる力や、さらに整備に関する技術も必要となります。 “ユーザー車検”を行うにはまず、1週間くらい前に陸運事務所に予約を入れておきます。車検当日は提出書類を再チェックし、次に“検査登録印紙”と“重量税印紙”
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。