日常点検のポイント
かつては“車両法”によってトラックやバスだけでなく自家用自動車も1日に1回運行前点検を実施することが義務付けられていました。その後、製造技術が進歩したり自家用自動車の使用形態が多様化したためにこの法律は緩和されて、平成7年には車両法の改正が施行されました。そして自家用車に関しては、法律の上では車の所有者が走行距離などから適切な時期に点検を行って必要な時に必要と思われる整備を行えばよいということになりました。
とはいえ定期的に車検を受けていても、やはり自分の車の不具合は自分に跳ね返ってきますので、日常点検もおろそかにすることはできませんね。そこで、自家用自動車の日常点検の基準と言われているものを見てみることにしましょう。
まず“ブレーキ”に関しては、“ブレーキペダルの踏みしろが適当で、ブレーキの効きが十分である”というのがありますが、この“踏みしろ”というのは踏み初めから踏んでブレーキペダルが止まるまでの間の距離のことで、踏み白が少なくなっている場合にはブレーキフルードが漏れていたり空気が混入していたり、ブレーキパッドの残量が減っていたり、ドラムブレーキに調整が必要であったりすることが多いようです。
“タイヤ”は、空気圧が適当で亀裂や損傷がなくて溝の深さも十分であるか、さらには異常な摩耗がないかもチェックが必要です。空気圧はタイヤ管理の基本中の基本で、適切でないことによって損傷し、事故につながる恐れがあります。
“エンジン”に関しては、冷却水やエンジンオイルの量が適切で、異音がしたりかかり具合が悪かったりしないかを点検しますが、ボンネットを開けるときはエンジンを停止させ、特にエンジンオイルの点検はエンジン停止後10分以上経ってから行うようにしましょう。他にもバッテリーの液量が適当であるか、ウィンド・ウォッシャー液の液量が適当で噴射状態は正常か、ワイパーに不具合はないか、方向指示器や灯火装置に不良個所はないかなどの点検も必要です。
- 次のページへ:ロングライフクーラント
- 前のページへ:車検の方法
スポンサー広告
ネットショップ広告
自動車整備ナビのおすすめ業者一覧はこちら。
- 有限会社ホンダショップヒナガ 三重県四日市市日永1丁目7−21 電話059-345-2575
- 有限会社西川自動車 石川県金沢市増泉2丁目13−10 電話076-280-8611
- イマノバンキン 大阪府和泉市池田下町286 電話0725-55-8448
- 有限会社カーサービスK 兵庫県高砂市竜山1丁目6−17 電話079-447-5111
- 有限会社伊藤商会 三重県四日市市八王子町2476 電話0120-360418
- 株式会社カードックオオノ 茨城県つくば市下平塚466−7 電話029-856-2464
- ファースト車検サービス 大阪府大東市三箇5丁目69−1 電話072-874-3677
- 株式会社井川自動車/工場 広島県呉市川尻町森4丁目17−24 電話0823-87-5465
- ブルーウェーブ小禄店 沖縄県那覇市高良3丁目12−11 電話098-852-1715
- コバック/高松三名店 香川県高松市三名町142−11 電話0120-589860
- インターシティ・車・保険・ベストオフィス 東京都世田谷区松原5丁目27−9 電話0120-869090
- 生活救急車JBR24 愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目 電話0120-505032
- ガリバー3号黒崎店 福岡県北九州市八幡西区青山1丁目3−25 電話0120-811656
- ホンダカーズ西脇 兵庫県加東市上滝野1−6 電話0795-48-4320
- 車検のコバック/カーベル高岡インター店 富山県高岡市六家1250 電話0766-31-3750
- マルシン自動車 兵庫県尼崎市崇徳院1丁目17−2 電話06-6419-2882
- 有限会社ワールド自動車 静岡県御殿場市神山1925−270 電話0550-87-3900
- 井上自動車鈑金塗装工業 神奈川県相模原市中央区淵野辺本町3丁目2−1 電話042-752-9117
- 株式会社ジェイ・アクロス/本社 兵庫県豊岡市昭和町7−57 電話0796-29-2402
- 株式会社品川オートセンター 東京都品川区北品川3丁目7−22 電話03-3474-0161
- 有限会社鈴木自動車整備工場 埼玉県比企郡滑川町大字福田582−2 電話0493-56-2828
- 株式会社ダイハツ神戸中部販売所 兵庫県神戸市中央区下山手通7丁目4−13 電話078-341-8016
- 有限会社ヒューマン・サービス 神奈川県横浜市都筑区東山田町1521 電話045-591-3153
- ビッグモーター野間大池店 福岡県福岡市南区寺塚1丁目16−9 電話092-557-3200
- 牛山モータース 長野県諏訪郡原村大久保224−1 電話0266-79-2447
- 有限会社新井自動車整備工場 新潟県妙高市柳井田町4丁目6−26 電話0255-72-3445
- アップル買取センター 大阪府高槻市如是町6−19 電話072-693-7298
- 広木屋石油株式会社 長野県長野市柳町2028−2 電話026-234-1315
- 生活救急車JBR24 愛知県名古屋市北区志賀南通1丁目 電話0120-505032
- 有限会社サトーボデー 山形県酒田市大宮町1丁目8−5 電話0234-22-4455
- フィート(Feat) 愛媛県新居浜市松木町1−45 電話0897-47-4211
- 生活救急車JBR24 愛知県名古屋市緑区大高町字八幡 電話0120-505032
今日のお勧め記事 ⇒ スパークプラグ
“スパークプラグ”はエンジンの燃焼室にある部品で、その先端に高圧電気を通して火花(:スパーク)を発生させて混合ガスに点火するライターのような装置で、“イグニッションプラグ”とも呼ばれています。着火の際の電圧は2~3万Vの高電圧で、一般家庭にきている電圧(100V)の200~300倍もあるために、爆発のたびに5メガパスカル(50㎏/?)というまるで1円玉の上に150㎏の巨体が乗っかかているほどの強い圧力を受け、さらにそこでは2,000~2,500℃の炭酸ガスによる加熱と、吸入
当サイトに掲載されている店舗情報、営業時間、などは、記事執筆時の情報です。最新情報はオフィシャルサイトにて確認していただければと思います。